
猫の嫌がることをしない。
ちゃんと実践してみましたか?
すると、どうでしょうか。みるみる猫と仲良しに、なんてことはありません。
猫と仲良しになるには、特に野良猫と仲良くなるには、時間が必要です。
のんびりと行きましょう。
野良猫を探そうでもお話ししましたが、猫おばさんが餌を与えている猫はねらい目です。
まず、猫おばさんという人になれている。
餌に不自由していない。
お腹がいっぱい。ということは、遊びたいチャンスも大です。
猫おばさんが何時頃餌をあげるのか、確認しましょう。
ちなみに私の近くの猫おばさんは、夕方5~6時の間に餌を与えているようです。
なので、私は餌を食べ終えた6時過ぎにお邪魔します。
猫おばさん、ありがとう。
猫の嫌がることはやめよう、でもお伝えしましたが、
猫おばさんのように、小柄で圧迫感がない。
猫おばさんのように、ゆっくりとしゃべる。
猫おばさんのように、敵対心をもたないことが大事です。
何だかコバンザメみたいな情報ですね。今回は。
私は小心者なので、猫おばさんと友達にはなれませんが、
お友達を作るのが得意な人は、猫おばさんと友達になれば、
猫と遊べる日はとっても近いですね。
猫おばさん中心の記事になってしまいましたが、
あなたが餌をあげるのももちろんありですよ。
ただし、置きエサは感心しませんので、きちんと食べきれる量にしましょう。
水もその場で飲む分だけあげましょう。
ごみは持って帰りましょう。
くれぐれも地域住民との争いにならないよう、ご注意ください。
なお、餌を与える時の注意点が一つ。
餌の前に手を出しちゃだめですよ。
あなたが与えた餌でも、野良猫の前に置いた瞬間、猫のものです。
野良猫と餌の間には絶対に入らない。
絶対ですよ。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++
まとめ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++
野良猫を見つけられない人は猫おばさんを見つけよう。
猫おばさんは、猫の嫌がることをしないし、餌や水をもって自転車の移動が多いです。
猫おばさんが居ない時は、自分が猫おばさん・猫おじさんになろう。
ただし、ご近所付き合いができない人は猫に餌あげちゃだめですよ。